- 事前相談とは
- もしもの事が起きてからの混乱してしまっている状態では、肝心の葬儀プランの内容を落ち着いて決める事ができません。故人らしいお葬儀の為に、何が必要で何が不必要なのか?
まずは私たちへご希望の全てお聞かせ下さい
- 慌てない為に、準備しておくことの確認が可能です
- 遺影写真用の写真や、連絡先のリスト、宗旨や宗派など、事前に確認・準備できることがたくさんございます。大切なお別れの時間をゆっくりとお過ごしいただく為に、適宜アドバイスをさせていただきます
- おおよそのお葬儀費用を事前に知ることが出来ます
- ご家族、お身内様の人数や会葬者様の人数、お料理や返礼品の数量などをお伺いした上で、おおよそのお葬儀費用を算出させていただく事も可能でございます。
事前に費用を知っておくことで、当日の費用的な心配が軽減され、心にゆとりを持つ事ができるのではないでしょうか?
生前に決めておくべきこと
- 1)財産評価
- 預貯金や生命保険は一人でも把握できますが土地や不動産は専門家に評価してもらう必要があります。
- 2)相続等の把握
- 相続者が複数いる場合は、予め相続の方法を決めておく必要があります。遺された方々に迷惑をかけない遺言書に明記しておくこと必要があります。
- 3)遺言書の作成
- 遺言書には大きく分けて「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」の2つがあります。自筆の場合、形式が不備で無効となる場合がありますので、専門家にアドバイスしてもらう必要があります。
- 4)遺品の整理
- 遺された方にとっては、故人の遺品整理もかなりの負担になります。その処理についても、予め自分で決めておいた方が良いでしょう。
- 5)埋葬地
- 最近は埋葬に関しても人によって様々な悩みがあるかと思います。そんな時もあなたのご希望を気軽にご相談下さい。葬儀の生前予約と一緒に、埋葬についても事前に手配をすることが可能です。